愛知県犬山市の観光情報をお届けします。観光スポット、グルメ、宿泊など、役立つ情報満載です。なお、本ページはプロモーションが含まれています。
犬山案内書
HOME » 犬山の観光スポット » 犬山神社の歴史・ご利益・おみくじ・お守り・御朱印

犬山神社の歴史・ご利益・おみくじ・お守り・御朱印


犬山神社

犬山城の入口には、縁結びで有名な三光稲荷神社と犬山祭を執り行っている針綱神社、この2つの神社があり、多くの参拝者で賑わっています。

しかし、道路を挟んだ斜め前に犬山神社(いぬやまじんじゃ)も存在するのです。

その地味さ故に、観光客にはあまり知られておらず、穴場スポットにもなっている犬山神社についてご紹介いたします。

観光で犬山城を訪れた際は、犬山神社にも足を運んで参拝してください。

『犬山神社』の歴史

犬山神社は元々、犬山城内にあり、犬山城城主である成瀬家の祖先の霊を祀る存在でした。

1717年に当時の城主であった成瀬正幸が犬山城内から現在モンキーパークがある相生山に移転し、相生の宮(相生社)と名付けます。

そして、1883年6月に現在の場所に遷宮されて、犬山神社と改称されました。

戊辰戦争から太平洋戦争までの戦没者も祀っています。

『犬山神社』の場所・拝観時間・拝観料・お守り・御朱印・絵馬・おみくじ

犬山神社の詳細情報は、次のとおりです。

名称犬山神社(いぬやまじんじゃ)
住所愛知県犬山市大字犬山字北古券12
電話なし
拝観時間24時間
拝観料無料
お守りなし
御朱印の初穂料なし
絵馬なし
おみくじなし
駐車場あり(犬山城の駐車場

犬山神社は、「犬山城城主の祖先の霊を祀る」「戊辰戦争から太平洋戦争までの戦没者を祀る」という2つの目的を有するため、三光稲荷神社針綱神社のような華やかさはなく、お守り・御朱印・おみくじなどは売っていません。

純粋にお参りする神社です。

ただし、隣接のキャッスルパーキング内に犬山城前観光案内所があり、犬山の観光情報を得られます。


関連記事

犬山城の周囲には神社が密集しており、その中のひとつが三光稲荷神社です。 一見すると漢字ばかりで読み方か分からないと思うかもし...


『入鹿池』は、愛知県犬山市にある人工の農業用ため池です。 そして、ブラックバス釣り、ワカサギ釣りのメッカとして、多くの釣り人...


『日本モンキーパーク』は、愛知県犬山市にある遊園地です。 多くのアトラクションを始め、イベント、プール、併設の『日本モンキー...


『有楽苑(うらくえん)』は、国宝・犬山城のすぐ東にある日本庭園です。 抹茶を飲みながら四季折々の景色を楽しめる他、日本に現存...


『明治村』は、愛知県犬山市にある野外博物館です。 明治時代をコンセプトにしており、当時の建築物を移築して公開している他、体験...



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

最新記事

着物

犬山城下町にある着物レンタル店『犬山日和』の場所・営業時間・定休日・料金などに...

自転車

犬山城下町にあるレンタルサイクル『TateRin(たて輪)犬山店』の場所・営業...

旧奥村邸

犬山駅近くにある旧奥村邸は、江戸時代に建てられた歴史ある建物で、国の登録有形文...

犬山駅観光案内所

『犬山駅観光案内所』は、犬山駅の改札口を出たすぐ横、コンコース内にある犬山市の...

犬山城

『犬山城前観光案内所』は、犬山城の目の前にある犬山市の観光情報を得られる施設で...

犬山INFO

サイト情報