愛知県犬山市の観光情報をお届けします。観光スポット、グルメ、宿泊など、役立つ情報満載です。なお、本ページはプロモーションが含まれています。
犬山案内書
HOME » 犬山城の情報 » 犬山城からの景色、眺め!鵜沼城址・伊木山城址・岐阜城・小牧城

犬山城からの景色、眺め!鵜沼城址・伊木山城址・岐阜城・小牧城


ツインブリッジ

犬山城は、小高い丘の上に建っているので、天守から絶景を眺められるのが魅力です。

日本にあるお城の中でも、トップクラスの絶景であることは間違いありません。

犬山城天守からの景色の見どころを紹介するので、犬山観光の際に参考にしてください。

犬山城天守から見た岐阜県側の景色(鵜沼城址・ツインブリッジ)

犬山城天守の北側から外を見ると、木曽川とその向こうに岐阜県各務原市鵜沼(うぬま)が広がり、絶景を見られます。

その時、向かって右側(東の方角)に架かる橋がツインブリッジと犬山橋で、橋を渡ってすぐのところに岩山が見えるはずです。

室町時代から安土桃山時代まで、その岩山の上には鵜沼城が建っていました。

岩をくり抜いてレストランを経営していたこともありますが、今は完全に封鎖されており、登ることはできません。

昔、城があったことを知らない地域住民も多く、外見はただの岩山です。

間近で見たい場合は、名鉄犬山遊園駅か新鵜沼駅で下車して、道なりに進めば着きます。

犬山城天守から見た岐阜県側の景色(伊木山城址・岐阜城)

犬山城天守の北側から岐阜県側を見た時、向かって左側(西の方角)にライン大橋が見え、さらに、その向こうに伊木山(いぎやま)が見えます。

戦国時代・安土桃山時代、その山の上には伊木山城が建っていました。

現在は、少年自然の家や登山道、レクリエーション施設がある『伊木の森』になっています。

登山道を登ると、伊木山城址を見ることができますが、がっつりとした山登りとなるので、犬山観光のついでに軽装で登るのはやめましょう。

田んぼが広がる田舎で、交通機関もないため、伊木山に行く場合は、結構な距離を歩いて行かなければなりません。

なお、伊木山は、岐阜県側から見た時、ゴリラのように見えることから「ゴリラ山」と呼ばれることもあります。

向かって左側を頭に、仰向けに寝転がっている脚長のゴリラの姿が見えるはずです。

天気が良ければ、西の方角のさらに遠方に、金華山の上にそびえる岐阜城を確認できることもあります。

犬山城天守から見た愛知県側の景色(城下町・小牧城・名古屋駅の高層ビル群)

犬山城天守の南側から外を見ると、城郭内とその向こうに城下町、そして、街並みが広がっています。

天気が良ければ、向かって少し右の方角12km先に小牧城が見え、24km先に名古屋駅の高層ビル群が見えるはずです。

ぜひ、探してみてください。


関連記事

国宝犬山城の天守を外から一番よく見ることができる場所は、お城の下です。 犬山を観光で訪れた多くの人が、その景色を見ることでし...


国宝犬山城へのアクセス・行き方を分かりやすく説明します。 電車で犬山城に行く場合の最寄り駅は、犬山駅と犬山遊園駅の2つがあり...


愛知県犬山市のシンボルになっているのが、犬山城です。 日本に5つある国宝のお城のひとつでり、見た目も美しいため、犬山を訪れた...


国宝犬山城へのアクセス・行き方を分かりやすく説明します。 このページで説明するのは、電車で犬山遊園駅まで行き、そこから徒歩で...


犬山城付近にあるおすすめの駐車場をご紹介します。 駐車料金や犬山城までの距離について説明するので、車で訪れる際に、参考にして...



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

最新記事

着物

犬山城下町にある着物レンタル店『犬山日和』の場所・営業時間・定休日・料金などに...

自転車

犬山城下町にあるレンタルサイクル『TateRin(たて輪)犬山店』の場所・営業...

旧奥村邸

犬山駅近くにある旧奥村邸は、江戸時代に建てられた歴史ある建物で、国の登録有形文...

犬山駅観光案内所

『犬山駅観光案内所』は、犬山駅の改札口を出たすぐ横、コンコース内にある犬山市の...

犬山城

『犬山城前観光案内所』は、犬山城の目の前にある犬山市の観光情報を得られる施設で...

犬山INFO

サイト情報